Error: Invalid or missing Google Analytics token. Please re-authenticate.

Xbox Eliteコントローラー2の3つの接続を比較してみた

こんにちは、ちちくろです♪

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2をパソコンに繋ぐ方法は3つあるのですが・・その方法は有線が1つで無線が2つ・・。

  • USB Type-Cケーブルによる有線接続
  • Xboxワイヤレスアダプタによる無線接続
  • Bluetoothによる無線接続

現在Xboxワイヤレスアダプタは手に入れにくい状態・・Xbox.comでは売り切れ状態が続いており・・Amazon等の通販ではXbox Series X ワイヤレスコントローラーとセット品のみ販売されています。

Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2をパソコンにワイヤレスで接続したければ実質Bluetoothしか選択肢がない状態・・しかし、Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ2をBluetooth接続すると遅延等の問題が発生しないか心配になりますよね。

以前にも同様の記事を書いたのですが・・今一つ具体性に欠けていたので、今回はゲームのスコアを比較して具体的にしてみたいと思います。

有線と無線での違いも比較したいので・・3つの接続方法すべてを比較したいと思います。

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2に興味があるけど・・Bluetooth接続に不安がある・・そんな方は最後までお読みください。

比較方法

最初に比較方法のご紹介を・・。

私がパソコンで遊んでいるゲームはモンスターハンターサンブレイクになります、このモンスターハンターサンブレイクの同一のクエストを、それぞれの接続方法でプレイしてみることにします。

それぞれの接続方法のモンハンサンブレイクのクエストのクリア時間に大きな違いがなければ、Xbox Eliteコントローラーシリーズ2とパソコンの接続方法による影響はないと判断できるのでは・・。

選んだクエストは「雪鬼獣とカーニバル」というゴシャハギというモンスターのクエスト・・なぜこのクエストを選んだかというと・・今私はゴシャハギというモンスターを周回しているので・・安定したゲームプレイが出来ると思うからです。

さらに、この「雪鬼獣とカーニバル」というクエストはイベントクエストなので・・毎回クエストの難易度が同じくらいになるはずなので・・。

3日かけてデータ収集

データを収集する場合・・データの数は多いほうが良いですよね・・そこで、接続方法毎にクエスト5回のクリアタイムを比較してみようかと・・一つの接続方法に対し5つのデータは少ないと思われるかもしれませんが・・何分時間がかかるのでご容赦ください。

連続して同じクエストをこなしていると・・少しずつクエストに慣れてくるもの・・また、疲れてきてスコアが悪くなることも考えられます・・そうなると安定したデータを収集できないので・・データの収集に3日間かけることに・・。

具体的には

  • 1日に一つの接続方法で5回クエストを実施する。
  • クエストを1回クリアするたびに5分位休憩を取る

これにより3日間で計15回のデータを収集することになります。



クリアタイムを比較

ゲームのスコアとして・・クエストのクリアタイムを比較することに・・。

モンスターハンターというゲームは・・決められた時間内にモンスターを討伐するゲーム・・その際にキャラクターが力尽きる回数も制限があります。

制限時間内にモンスターを討伐出来ない・・もしくは規定回数以上キャラクターが力尽きた場合クエストは失敗したことになってしまいます。

「雪鬼獣とカーニバル」というゴシャハギというモンスターのクエストは・・制限時間50分以内で、キャラクターの力尽きる回数は3回まで・・。

もしクエスト失敗してしまったらXbox Eliteコントローラーシリーズ2のパソコン接続方法の比較になりません・・このクエストなら私は安定してクリアできると思うので・・。

このクエストの平均クリアタイムと最短クリアタイムをそれぞれの接続方法で比較したいと思います。

検証

それでは検証を始めてみることに・・。

検証のスケジュールは・・。

  • 1日目・・Xboxワイヤレスアダプタ
  • 2日目・・有線接続
  • 3日目・・Bluetooth接続

以上のスケジュールで実施していこうと思います。

1日目

1日目はXboxワイヤレスアダプタ接続での検証・・。

Xboxワイヤレスアダプタ接続は、普段から私が使用している接続方法・・その結果は・・。

  • 1回目・・14分10秒
  • 2回目・・13分56秒
  • 3回目・・13分50秒
  • 4回目・・13分07秒
  • 5回目・・13分23秒

13分から14分位で安定してクエストをクリアできました。

2日目

2日目は有線接続の検証・・。

巷でよく言われているには・・ゲームコントローラーは有線接続が、一番遅延等が少ないと・・その結果は・・。

  • 1回目・・15分27秒
  • 2回目・・16分20秒
  • 3回目・・14分40秒
  • 4回目・・12分53秒
  • 5回目・・13分06秒

1回目と2回目のクエストクリアタイムが何故か悪くなっています・・少し肩に力がひりすぎたのかも・・。

3日目

3日目はBluetooth接続での検証

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2をパソコンのBluetoothとペアリングして開始します・・その結果は・・。

  • 1回目・・14分30秒
  • 2回目・・13分06秒
  • 3回目・・14分44秒
  • 4回目・・13分50秒
  • 5回目・・14分09秒

Xboxワイヤレスアダプタ接続と同様に13分から14分位でクリアできました。



結果

今回の結果は一覧表にしてみました

黄色く塗りつぶしたセルは平均タイム・・緑に塗りつぶしたセルは各々の接続方法の最速タイムとなります。

平均タイム

平均タイムが一番よかったのはXboxワイヤレスアダプタとなりました。

各接続方法の平均クエストクリア時間は・・。

  • Xboxワイヤレスアダプタ・・13分41秒
  • 有線・・14分29秒
  • Bluetooth・・14分04秒

有線接続には期待していたのです・・有線接続は1回目と2回目のタイムが悪すぎたのでふがいない結果に・・。

ちなみに・・3回目から5回目までの平均タイムは13分33秒で最速になります・・こちらを有線接続の平均タイムに採用すると・・。

クエストクリアの平均タイムの差は、最速が有線接続の13分33秒で最長はBluetooth接続の14分04秒・・その差は31秒ということに・・。

平均クリアタイムの差が31秒は誤差の範囲と思えるので・・Xbox Eliteコントローラーシリーズ2とパソコンとの接続方法による影響は・・特にないといえると思います。

最速タイム

次に最速タイムですが・・こちらは有線接続が最速に・・。

  • Xboxワイヤレスアダプタ・・13分07秒
  • 有線・・12分53秒
  • Bluetooth・・13分06秒

最速タイムは有線接続の12分54秒・・最長はXboxワイヤレスアダプタの13分07秒で、その差は14秒・・。

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2とパソコンとの接続方法の違いは特に感じることは無いでしょう♪

まとめ

今回のXbox Eliteコントローラーシリーズ2とパソコンとの接続方法によるゲームプレイの影響は・・平均タイムで31秒・・最速タイムで14秒と誤差の範囲・・。

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2とパソコンを接続して使用するなら、接続方法による影響はないといえますね。

Eliteコントローラーは無線で

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2は無線接続で使いたいという方はたくさんおられるのでは・・?

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2には充電バッテリーが内蔵されていので、せっかくバッテリーが内蔵されているなら無線接続で使いたい・・何より有線接続に比べ無線接続だとスッキリするので快適です♪

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2はBluetoothが使えるので無線接続で快適にゲームを遊ぶことが出来ます、すでにXboxワイヤレスアダプタを持っているならXboxワイヤレスアダプタに接続するのが良いと思いますが、無線接続したいために、新たにXboxワイヤレスアダプタを購入する必要はないと思います。

Bluetooth接続の注意点

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2コントローラーはBluetoothで快適に使うことが出来ます・・とはいえ注意する部分もあります。

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2をBluetooth接続した状態では以下の事を注意する必要が・・。

  • アプリXboxアクセサリーが使えない
  • Xbox Eliteコントローラーシリーズ2のイヤフォンジャックが使えない
  • Xbox Eliteコントローラーシリーズ2の拡張コネクタが使えない

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2をBluetoothで接続していると・・Xboxアクセサリーが使えません。

回避方法としては・・Xboxアクセサリーを使うときのみUSB Type-Cケーブルで接続する必要が有ります。

具体的には・・。

  • Xbox Eliteコントローラーシリーズ2のファームアップが必要な時
  • Xbox Eliteコントローラーシリーズ2のトリガーや背面パッド等の設定を変更する時

といった場合・・このような作業が必要な時はUSB Type-Cケーブルで接続し作業が終わればBluetooth接続に戻せばそれでOKです♪

残念ながらXbox Eliteコントローラーシリーズ2のイヤフォンジャックや拡張コネクタは使うことが出来ません・・。

実際にXbox Eliteコントローラーシリーズ2をBluetooth接続でXbox Eliteコントローラーシリーズ2のイヤフォンジャックを使用してみたのですが・・イヤフォンから音が出ることはありませんでした・・拡張コネクタについては・・接続できるデバイスを持っていないので不明です。

これらの事を容認できるのなら、Xbox Eliteコントローラーシリーズ2をパソコンとBluetoothで接続し使用するのはアリです。

Xbox Eliteコントローラーシリーズ2に興味があるけど・・Xboxワイヤレスアダプタ入手できない・・そのようなお悩みをお持ちの方はBluetoothで使うことをお勧めします。

7 COMMENTS

MPO102

Tulisan ini menarik sekali,
membuat saya lebih paham tentang topik yang dibahas.

Saya tertarik membacanya dan baru-baru ini juga membuka **MPO102**
yang menyediakan informasi deposit dengan bahasa sederhana.

Semoga selalu konsisten.

返信する
MPO102

Artikel ini sangat bermanfaat,
memberi perspektif berbeda tentang topik yang dibahas.

Saya suka membacanya dan baru-baru ini juga mengunjungi **MPO102**
yang menyediakan konten transaksi dengan bahasa sederhana.
Mudah-mudahan terus maju.

返信する
MPO102

Postingan ini memberi wawasan baru,
menambah pengetahuan tentang topik yang dibahas.
Saya suka membacanya dan belakangan juga membaca **MPO102**
yang menyediakan bahasan seputar QRIS dan pulsa dengan penjelasan jelas.

Harapan saya semakin berkembang.

返信する
MPO102

Tulisan ini menarik sekali,
menambah pengetahuan tentang topik yang dibahas.

Saya senang membacanya dan baru-baru ini juga mengunjungi
**MPO102**
yang membahas bahasan seputar QRIS dan pulsa
dengan bahasa sederhana.
Mudah-mudahan terus maju.

返信する
MPO102

My spouse and I stumbled over here by a different page and thought I
might as well check things out. I like what I see so now i am following you.
Look forward to going over your web page yet again.

返信する

MPO102 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA